HOME | 清里丘の公園のSDGs

清里丘の公園のSDGs

清里丘の公園は、持続可能な開発目標のため、さまざまな取り組みをしていきます!

 

清里丘の公園では、提案する企業として
さまざまな取り組みをしていきます!


Life Support
アクアリゾート清里は地域において健康をサポートします!

アクアリゾート清里では、様々な健康教室を提供し、地域における健康促進をサポートし、皆が健康で長寿な社会づくりに貢献します。山梨県のみならず長野県南佐久郡南牧村役場などの依頼による高齢者向けの教室を開催するなど、要望に応えるため地域公共機関と協力しながら進めています。

 
 

ターゲット:(3.8)

すべての人々に対する財政保障、質の高い基礎的なヘルスケア・サービスへのアクセス、および安全で効果的、かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンのアクセス提供を含む、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成する。

目 標

2030年までに現在の健康倶楽部入会者数を現在の倍以上に増加させ、健康寿命を伸ばし歳を重ねても寝たきりや認知症になることなく、質の高い生活をそれぞれが楽しみ、満足した生涯を送ることができることに貢献します。


Clean & Ecology
アクアリゾート清里は省エネにより温暖化、資源枯渇の問題に貢献します

アクアリゾート清里では、施設内で使用する燃料、ならびに電気使用量を抑制し、少しでも資源の節約になるよう努めております。燃焼機関、ならびに動電力機関を低燃費で効率的に稼働できるよう各種タイマーなどの機器を設置し、社員が適切に管理運営することで資源の節約を推進しています。

 
 

ターゲット:(13.3)

気候変動の緩和、適応、影響軽減及び早期警戒に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善する。

目 標

2030年までに施設の電気使用量、並びに重油使用量を30%削減を目指します。


Sustainable Production & Consumption
まきばレストランは持続可能な生産体系を確保します

地場産の食肉を100%利用し、1頭買いなどの方式により無駄のない消費を目指します。

 
 

ターゲット:(12.3)

2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。

目 標

特に最も輸送コストのかかる食肉を全て地場の市場から調達することにより、フードマイレージを削減し、同時に地元の産業にも寄与することができる。また、地場産の食材を使用したオリジナル商品の比率を高め、売れる商品を開発することにより低迷するお土産市場における売れ残り廃棄リスクを削減させる。